ABOUT
ベビーダンスとは?
日本ベビーダンス協会のプログラム「ベビーダンス」は、
赤ちゃんを抱っこしながら大人がリズムに合わせて踊る
親子のセラピープログラム。
日常的な歩く動作が中心でありながらも、本格的な社交ダンスの要素を含んでいるため、ダンス未経験者から経験者までが、楽しく一緒に無理なく参加できます。
社交ダンスを熟知した小児科医、産婦人科医、理学療法士、心理学者、言語聴覚士、保育士、助産師、スポーツ科学・社会学など様々なスペシャリストが助言・監修しています。
(「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です。)
<ママ&パパ、保育者への5つのメリット>
⚫︎子どもとのコミニュケーションが円滑に
⚫︎抱っこがより楽しいものに
⚫︎産後、育児の運動不足解消に効く
⚫︎育児に参加しやすくなる
⚫︎子育て世代の仲間と知り合える
<赤ちゃんへの5つのメリット>
⚫︎コミニケーションが上手に
⚫︎健やかに成長する
⚫︎泣き止む、寝付きが良くなる
⚫︎月齢の近いお友達と知り合える
⚫︎運動神経やリズム感がアップ
産前産後のご両親や、孫育て、保育関係者に大変人気の講座です。少子化対策、男女共同参画、児童虐待防止啓発に最適の子育てスキルとマインドを楽しく学ぶことができる体験講座やセミナーを提供しています。
認定インストラクター 川瀬安依(かわせあい)
元ミュージカル女優で現在は2児のママでもある
子育て現役の日本ベビーダンス協会認定講師。
岐阜県出身、郡上、香港と巡り7歳から揖斐郡大野町で育ち、大垣北高校卒業後は国立東京外国語大学へ進学。
上京後、演劇のプロを目指し、小劇場演劇からミュージカルまで様々な舞台に立つ。イベント企画運営、脚本などにも携わる。2012年に地元岐阜で結婚し、翌年妊娠するも流産。その後7年間の不妊治療をし2人の子どもを授かる。高齢出産を経てアラフォーママとして育児奮闘中。子育てや家族づくりのために多分野において学び、幼児心理アドバイザーやプリペアエンリッチ(カップルカウンセリング)ファシリテーター、不妊ピアサポーター、おもちゃインストラクター、ボイストレーナーそして岐阜県唯一のベビーダンス講師として、活動している。
2023年に養老町初の個人の子育てサークルを立ち上げ、地元の親子のサポートや地域活性に取り組んでいる。
<活動実績>
・2022年、大垣市、養老町、岐阜市後援の子育て支援事業にてベビーダンス講座を開催。延べ300人以上の親子が参加。
2022年9〜10月には各種メディアによる取材を受ける。
メ〜テレUP https://youtu.be/y-wpXupl598?si=-HqQXluZ37tuvcaC (5分28秒〜)
朝日新聞、大垣ケーブルテレビ
・2023年7月全国乳児院研修会にて特別講座「保育者によりそうベビーダンス」講師として登壇。全国から集まった約250名の乳児院職員関係者に向けてスピーチを行った。
・2023年9月以降も大垣市、岐阜市、海津市、養老町の児童館、子育て支援センターから依頼を受け、出張講座を行っている
・2024年7月海津市保育士研修にて「保育者に寄り添うベビーダンス&プラス表現ワークショップ」講和。
・2022年6月から大型遊戯施設「森のわくわくの庭」にてベビーダンスワークショップを毎月定期開催。2023年6月からは、キッズベビーダンスワークショップも毎月定期開催中。
・2024年1月より日本ベビーダンス協会理事に就任
・ぎふSDGs推進シルバーパートナー認定